舞台「獣の柱」イキウメ

舞台「獣の柱」イキウメ

ちょっと変なお話、ちょっと奇妙なお話、ちょっと不思議なお話。そんな現実のすぐ隣にあるセンスオブワンダーで楽しませてくれるのが劇団「イキウメ」です。

劇団「イキウメ」を主宰する前川知大さんが描き出す世界は、設定は違えども理路整然と進行していくのが特徴としてあります。このどこか数学的な物語の展開にありながら、空間を支配しているのは得体の知れない”意思”のようなもので、理性の世界が歪められる楽しさと気持ち良さがあって大好きなのです。

本作の「獣の柱」は2013年にも上演されました。今回はさらにブラッシュアップされた脚本とさらに広げられた世界観となっており、分かりにくさは少し増している感じがしました。

『ある日、地球に落ちてきた隕石には、それを見た者を幸福感で無力化する力がありました。そんな時その隕石を利用したと思われる世界的なテロ(と言っても被害者は幸福感に満たされているのですが)が起きて世界に歪が生じます。1年後、今度は世界中に300m近くもある巨大な”黒い柱”が無数に降り注ぎ、次々と柱を見た者を幸福のうちに無力化しはじめるのでした。』

「イキウメ」の舞台にはしばしば人知を超えた力が出てきます。だからといって登場人物が持て余すような圧倒的な力ではありませんし、物語の展開のバランスを崩すような”なんでもあり感”も無いので、シリアスに違和感なく登場に感情移入が出来ます。SFテイストな創作ではそんなの当たり前だともいえますが、意外とバランスを崩している作品も散見されますし、この圧倒的説得力にはいつも感心してしまいます。で、今回はそれが”黒い柱”ということになります。

ネタバレ的なことは避けて感想を言いたいと思います。

しばしば語られるジョークとして「もしゾンビになることが快感だとしたらゾンビになった方が幸せなんじゃないか?」といった問題提起があります。幸福も不幸も最終的には個々人のジャッジに依るため、他人がそれを”盲信”としてレッテルを貼ることに意味はあるのだろうか?ましてや正義を定め、その盲信を奪うことは奪われた個人にとって不幸でしかないのではないか?という”幸福”を定義するためには避けてとおれない問題があり、結論は出ていません。

「好きなんだったらいいんじゃない?」といった結論を出した風のやり過ごしはよく目にします。しかし、ことその盲信の対象がカルトとされる宗教であったり、ある種のカリスマ的扇動者だったりしたら、そしてそれを信じるのが自分にとって大切な人だったら”いいんじゃない?”では済ませられないでしょう。そして多くの場合、”カルト”や”扇動者”といったレッテルも、多数決的な社会正義という角度から貼られるわけですし、少数だからといって否定することは”暴力”なのかもしれないという議論もあります。

最近よく”意識的”な人達が「多様性」という正義を口にします。もちろん差別などが良くないことだということは分かっていますが、この多様性という概念は民主主義社会を成立させている多数決という手段に相容れない局面を多く生み出します。そして「好きなんだったらいいんじゃない?」といった保留では済まない場面、何かしらの結論をもってどこかに線を引かなければいけない状況に直面した時、人類は平和裏に解決を迎えることは出来るのでしょうか?近い将来、人類は何かしらの結論を出さなければいけない場面が訪れる気がしてなりません。それだけ世界には多くの人が住み、世界中で多様性を口にしはじめているのだから。

こうして今回の舞台を見て勝手にあーだこーだと言っていますが、もしかしたら舞台とは全然関係のない、ピント外れなことかもしれません。連想に連想を重ねた筋違いな妄想なので合っているとか間違っているとか言われても困るのですが、的外れついでに一つ付け加えるなら、相容れない2つの概念が生み出す軋轢を解消する唯一の方法を思いつきました。対立する2つの概念の衝突を避けるには、上位概念を生み出せば良いんです。2つの概念の包括する上位概念を。

え?インチキじゃないかって?いいじゃないですか、平和に解決できるならインチキも一つの答えだと思ったんです。めでたしめでたし。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です