あの!「かなまら祭り」(金山神社)に行ってきました。

桜の盛りとタイミングもバッチリです。

※念のためR18で始めます。

ここ数年、特にネットなどで話題となっていて海外でも注目される日本のお祭りが「かなまら祭り」なのですが、今年初めて参加してきましたよというお話です。

海外では”うたまろフェスティバル(UtamaroFestival)”という呼び名で広く知られていまして、欧米・アジア・アフリカなどをルーツとする様々な外国の方が大量に訪れることが特徴的なお祭りです。2016年の来場者が3万人という根拠が乏しい数字がありますが、おそらく今年はそれ以上の5万人近い人がいたように思います。そして内訳として外国の方が半数以上、男女比も半々という多様性も目を引くお祭りです。

浦安の舞(巫女舞)

「金山神社」は川崎市川崎区にある若宮八幡宮境内にあり、金山比古神(かなやまひこのかみ)と金山比売神(かなやまひめのかみ)の二柱が祀られています。

「金山(かなやま)」の読みと男根を意味する「金マラ(かなまら)」の音が似ていたり、両柱の由来が男女の性交を連想させたり鍛冶に関連することが、このお祭りの背景とされてきたようです。世界的にみても男女の性交が子を産むことへの連想もあって、農耕文化の豊穣と結びつきやすいことは、古来から了承されてきたイメージでもあるように、濃度の差はあれ、日本全国のお祭りにも同様のイメージが内包されていたりするもので、そういったイメージを遠ざけてきた近代が、この”かなまら祭り”を際立たせているように思います。

また「奇祭」というくくりでネットに広がっている”かなまら祭り”ですが、どこか祭り本来の”晴れ”が爆発している風でもあります。例えば京都の葵祭のような伝統を体現することに重きをおくというより、むしろコミケのような凝縮したエネルギーが人を引き付けている感じに近いとも思いました。ですから出店も独特です。

Tシャツやカバンといったグッズ販売
定番の飴

太古から世界中に”性神”を奉る風習はあるのですが、最近は正体の見えない”良きこと”を盾に蓋をされがちなタイプのお祭りではあると思います。事実、警察との交渉も頻繁にあるそうですし、そういった世界的風潮の息抜きとしても注目が集まっているのではないかなと思いました。だからこそ、わざわざ海外から訪れているわけですし、インスタ映えという部分もあるとは思いますが、みんながニコニコしているのが印象的でした。

そして祭りの本番、神輿の巡行へ・・・

かなまら舟神輿

これらに最も歴史のある”かなまら大神輿”を加えた3基が境内を出て町を巡行すると祭りはクライマックスを迎えます。

この圧倒的なビジュアルで、毎年この時期にインターネットをザワつかせている「かなまら祭り」ですが、実は歴史がそれほど無かったりします。

江戸時代に川崎宿の飯盛女達のあいだで、性病除けや商売繁盛を祈願して始まった「地べた祭」を発端として細々と続いていたお祭りが、70年代に民俗学的見地から注目されたり、地域の町おこし的なイベント化から現在の形が出来上がったそうです。

しかし、よくよく考えれば本来のお祭りってそういうスタートから脈々と受け継がれているわけですし、それが伝統の護持を是とするのか、イベントやフェスのような”晴れの場”として変遷を経ていくのかは、それぞれ主催がジャッジすればいいのではないかなと思ったりしました。

天気も良くて本当に楽しくて笑顔あふれる時間でした。来年もタイミングを合わせて是非とも来たいなと思った次第です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です